top of page

経穴(ツボ)の研究

●交信穴の指圧で腎経募穴・京門穴に響いた。女性 42歳NEW!

背臥位
圧痛が強かった右交信穴を持続圧したところ、右側腹部の腎経募穴・京門穴に響いた。
京門穴に響くことは珍しいことで、腎経のツボを治療すると、臍の横の肓兪穴に響くことが多い。

●右秩辺穴のゲンコツ圧迫と揉捏で、足の裏が温かくなった。女性 55歳NEW!

腹臥位
右の臀部が痛むことがあるというので、診断按摩を行うと秩辺穴に圧痛があった。
ゲンコツ圧迫とゲンコツ揉捏を繰り返し行うと、右足の裏が温かくなった。

●腎兪穴の持続圧で鼠径部から大腿前側部に響いた。男性 52歳NEW!

腹臥位
圧痛があった左腎兪穴を持続圧したところ、左鼠径部から大腿前側部の脾経と思われる経絡に響いた。

●百会穴の前ずらし圧で下腹部に響いた。女性 51歳NEW!
背臥位
子宮体癌で手術前の女性。百会の前ずらし圧を行うと、下腹部の子宮に癌があるところと思われる部位に微かな感じで響いた。

●下陰谷穴の持続圧で痰が出た。女性 39歳

腹臥位
激痛のあった左下陰谷穴を持続圧したら、ゲボっと痰がでてのどが楽になった。

●志室穴の持続圧でいつも胃に響く。女性 58歳

腹臥位
右腰部の膀胱経・志室穴に硬結がある。持続圧すると、いつも最初は胃に響く。「先生、そのツボは胃のツボですか」「いえ、胃ではなくて腎臓のツボです」その後、下肢に響く。

●下豊隆穴の持続圧で耳の下の下完骨穴に響いた。女性 62歳

頚部の胃経は鎖骨の上で気舎穴から欠盆穴へと横に流れている。経絡は縦に流れることが多い。欠盆穴からの上方に流れる気は、頚部の横突起部に流れると推測される。

●手三里穴の痛みが下完骨穴の指圧で響いた。男性 48歳。

患者さんが、「首は慢性的に凝っていて、最近、ここも凝るのです」と言って右手の大腸経・手三里穴を押した。
手三里穴を持続圧すると、右側頚部の耳の下、下完骨穴(完骨穴の1寸下方で胸鎖乳突筋の後方)に響いた。

●太谿穴の持続圧で右肩の手術の傷痕に響いた。女性 49歳

背臥位
右足の腎経・太谿穴に激痛があった。中指で持続圧をしたら右肩が痛いという。
そこは数年前にできものができて手術をした痕で、見ると傷痕がケロイドになって盛り上がっていた。

●魂門穴の持続圧で胃がムカムカした。男性 29歳 

背臥位で激痛のあった左魂門穴(肝兪穴の外側)を持続圧したら、胃がムカムカした。

●膏肓穴の持続圧で、のどの奥に響いた。男性 40歳。 

腹臥位で硬結・圧痛のあった右膏肓穴を持続圧したら、甲状軟骨の少し上の、のどの奥に響いた。

●下まぶたの痙攣が歩廊穴と通里穴の持続圧でおさまった。女性 51歳。NEW!

左下まぶたがヒクヒクするというので圧痛のあった左歩廊穴と通里穴を持続圧したところ、最初に下まぶたに圧迫感を感じたあと、ヒクヒクした感覚が少なくなった。

●豊隆穴に刺鍼したら、咳が出て、その後、痰が出た。男性 42歳 

咳を何回もした後、痰が出るというので化痰のツボである豊隆穴に左右刺鍼したら、咳をした後に痰が出た。         

●胃兪穴よりも腎兪穴の方が胃に響いた。男性 48歳 

食べ過ぎましたというので腹臥位で左胃兪穴を指圧した。少し胃に響いた。次に下方の腎兪穴を指圧するとこのツボの方が胃に響いた。        

●右肩甲骨の外側部の痛みは志室穴の持続圧で響いて改善した。女性 51歳。

ツボは小腸経・天宗穴の外側部(外天宗穴と名付ける)である。背腰部に診断按摩を行って1番の硬結・圧痛穴を調べると右志室穴であった。このツボを1分間ほど持続圧すると外天宗穴に響いた。         

●左外天宗穴にアトピー性皮膚炎がある。女性 44歳。

按摩治療で右外天宗穴が志室穴で響いたので、左志室穴に1寸6分・00番鍼を刺鍼して回旋・雀啄を繰り返すと、痒みがスーッと引いた。         

●顔の頬のアトピー患部に接触鍼をしたら、すごくお腹が空いた感じがした。女性 39歳。

顔の右頬にアトピーがひどく起こっている。この部位に中国鍼で接触鍼をしたところ、すごくお腹が空いた感じになった。
腹鳴は起こらなかったので筆者には分からなかった。

●下委陽穴(ふくらはぎ外側上部)の硬結・圧痛に対して、内京門穴の持続圧で響いた。女性 58歳

この部位の症状は膀胱兪穴か志室穴で響くことが多いのだが、内京門穴に激痛があって、このツボを持続圧したところ下委陽穴にはっきりと響いた。

●神庭穴の右ずらし圧で、こめかみ部の頭維穴の痛む部位に響いた。男性 51歳

右頭維穴がズキズキと痛むというので、圧痛のあった督脈・神庭穴の右ずらし圧をすると響いて痛みが軽減した。

●花粉症で肺経・魚際穴と大腸経・合谷穴の4穴を同時に指圧すると鼻に響いて呼吸が楽になった。女性 33歳。

花粉症ですとの訴えで、背臥位で上記の4穴を同時に指圧したところ鼻がスースーした。

●大腿前側部の痛みが腎兪穴の持続圧で響いて改善した。男性 70歳。

長く歩くと右大腿前面部の真ん中あたりに強張りを感じるという。腹臥位で腰部に指圧を行うと関元兪、胃倉でも響いたが腎兪が最も強くひびいた。

●百会の右横ずらし圧で、右眉毛外端・三焦経・絲竹空穴の湿疹部
位と右薬指に響いた。女性 31歳

右眉毛の外側が湿疹になっていたので、背臥位で百会の右ずらし圧をしたところ、湿疹部に響いたあと手の第4指(三焦経)にも響いた。

●下髎穴の母指持続圧で下肢が軽くなった。女性 33歳

腹臥位で圧痛のあった右下髎穴を重ね母指持続圧したら、右足全体に響いて、うつ伏せでいても足が軽い感覚になった。

●田中流の耳の痩せるツボを左右から指圧したら、眉間に響いた。女性 43歳。

耳のツボを30秒間くらい持続圧したら、目の内側の眉間に響いた。

●右厥陰兪が第4指の掌側部に響いて、外厥陰兪が背側に響いた。女性 29歳

右第4指が冷えるというので、肩甲間部の右厥陰兪穴を指圧したら第4指の掌側部に響いて、外厥陰兪を指圧したら背側部に響いた。

●左志室の持続圧で左外下天宗に響いた。女性 49歳。

腹臥位で硬結・圧痛のあった左志室穴を重ね母指持続圧したら、左肩甲骨部の小腸経・天宗穴の外側下側部に響いた。

●右秩辺の指圧で右志室に響いた。女性 60歳

硬結・圧痛のあった右仙骨の外側部、胞肓・秩辺を持続圧したら上部の志室穴に響いた。志室穴から下の秩辺に響くことは多いが、この例のように上に響くことは少ない。

●左の環跳にゲンコツ圧迫をしたら、左の肩井に響いた。女性 34歳

腹臥位で左臀部に硬結・圧痛があった。ゲンコツ圧迫の持続圧をしたところ左肩凝りの肩井穴に響いた。

●照海穴の刺鍼で足の母指の脾経・大都穴に響いた。男性 42歳。

背臥位。右足の腎経・照海穴に圧痛があった。1寸3分・00番鍼で刺鍼して回旋・雀啄をしたところ、母趾の内側に大都穴に響いた。
母趾の裏に響くことが多いが内側に響くことは少ない。

●照海穴でツバを飲み込むのが楽にできるようになった。女性 67歳。

背臥位で治療の最後になって「最近、飲み込みにくくなったのです」という。足の腎経・照海穴を指圧してツバを飲み込んでもらうと楽に飲み込むことができた。自分でも指圧するように説明した。

●右志室穴を指圧して、右睛明穴がジーンとした。女性 34歳。

腹臥位で硬結・圧痛のあった右志室穴を持続圧したら、右の目頭・膀胱経・睛明穴に響いた。

●右脳空穴が右上腕部・大腸経・臂臑穴に響いた。女性 34歳。

うつ伏せで、後頭部で圧痛のあった右脳空穴を中指で持続圧したら、右腕の臂臑穴に響いた。

●膏肓穴のシミに灸をしたら前腕部から薬指の三焦経に響いた。男性 61歳

背部のシミが気になるというので、右肩甲間部の膏肓穴のシミにゴマ大の灸をしたら、熱感が前腕部と薬指の三焦経にピーとした感じで響いた。

●脾兪穴の持続圧で、内肩井穴に響いた。女性 43歳

腹臥位で硬結・圧痛が強くあった右脾兪穴を持続圧したところ、30秒くらいたって、右内肩井穴にジーンとした感覚で響いた。

●脾兪穴の持続圧で、内肩井穴に響いた。女性 43歳

腹臥位で硬結・圧痛が強くあった右脾兪穴を持続圧したところ、30秒くらいたって、右内肩井穴にジーンとした感覚で響いた。

●湧泉穴を持続圧したら、足の第3趾に響いた。女性 38歳。

腹臥位で足底の湧泉穴を持続圧したら、第5趾でもなく第1趾でもなく第3趾に響いた。

●湧泉の持続圧で手の中指に響いた。女性 38歳。

腹臥位で左足底部の腎経・湧泉穴を重ね母指持続圧したら、左手の中指の先がジンジンとした感覚で響いた。腎経は心包経につながっている。

●腎経・太谿穴を指圧したら頭頂部の百会穴に響いた。女性 46歳。

背臥位で圧痛が強くあった右太谿穴を持続圧したら、頭頂部の百会穴に響いた。
百会は肝経のツボでは響くが、腎経のツボではまれである。

●素髎穴に刺鍼したらクシャミが出た。男性 68歳。

鼻のてっぺんの素髎穴はほとんど刺鍼しない。試しに自分で美容鍼の03番鍼を刺鍼したらクシャミが何回も出た。

●左意舎穴の持続圧で腹が空いてきた。男性 48歳。

腹臥位で激痛のあった左意舎穴に持続圧をしたら、腹が空いた感じになった。

●耳の痩せるツボの持続圧で肩凝りの部分に響いた。女性 39歳。

背臥位で耳のツボを持続圧していたら、普段、凝っている右の肩凝りの部分にジーンと響いた。

●志室穴の置鍼・温灸で胃が温かくなった。女性 29歳。 

腹臥位で硬結・圧痛のあった左志室穴に置鍼して温灸をしたところ、胃が温かくなった。腎は胃にも関係がある。

●意舎穴の持続圧で、右外秩辺に響いた。女性 50歳。

腹臥位で硬結・圧痛のあった右意舎穴を重ね母指持続圧したら、右臀部の秩辺の外側に響いた。

●手の合谷に切皮した瞬間に足の肝経・太衝穴にピリッと感じた男性 34歳。 

背臥位で右合谷穴に1寸・00番鍼を切皮したら、その瞬間に右足背部の太衝穴にピリッと響いて足をビクッと動かした。

●臀部のゲンコツ圧迫・揉捏で第3趾の背側部が温かくなった。 

腹臥位で右臀部にゲンコツ圧迫・揉捏をしたところ、右足の第3趾の背側部が温かくなった。

●申脈穴の刺鍼で頭がボーとする。円形脱毛症の男性 21歳。

円形脱毛は右後頭部にある。腹臥位で右申脈穴に刺鍼すると、後頭部全体にボーッとした感覚が起こるという。

●下天牅穴の持続圧で百会に響いた。男性 51歳。

腹臥位で、硬結のあった耳の下方にある右下天牅穴を持続圧したら頭頂部の百会穴に響いた。
経絡は百会穴から耳の上の来る支脈があるので、逆の方向で響いたものと推測される。

●下髎穴の鍼・温灸で足の第2趾と3趾が温かくなった。女性 33歳。

腹臥位で圧痛のあった右下髎穴に置鍼して温灸をしたところ、同じ右側の足の背側部、第2趾と3趾の部分が温かくなった。

●胃経・髀関穴の痛みに対して、胃倉穴よりも志室穴で響いた。男性 61歳。

左髀関穴が痛むということで、腹臥位で最も関係が深いと思われる左胃倉穴を指圧したところ、少し響いた。
次に、その下方の志室穴を指圧したら、はっきりと髀関穴に響いた。

●左意舎穴の指圧で左額・胆経・陽白穴の左側に響いた。女性 56歳。

うつ伏せで背腰部に按摩をしたところ、左意舎穴に硬結・圧痛があった。このツボを持続圧したら、たまに頭痛が起こるという左額に響いた。仰向けになってもらい、「さっき響いたところはどこでしたか」と聞くと、胆経・陽白穴の1寸くらい左側であった。

●右志室穴から右下腿胆経に響いた。男性 59歳。

右下肢に小児麻痺のある患者さんで、右下肢全体がやや細い。
硬結・圧痛のあった右志室穴を持続圧したら、右下腿胆経にジーンとした感覚で響いた。

●右下髎穴の持続圧で胃がガランと鳴った。女性 44歳。

腹臥位で圧痛のあった仙骨部の右下髎穴に母指持続圧をしたら、胃の空洞で音がしたような感じでガランと鳴った。

 ●右腎兪穴の刺鍼で、右環跳穴に鍼の抜き差しと同じタイミングでズンズンと響いた。女性 24歳。

腹臥位で腎兪穴に1寸3分・00番鍼で刺鍼したら、刺入と同じタイミングで、臀部の環跳穴にズンズンと響いた。

●臀部のゲンコツ揉捏で、足の第3趾に響いた。女性 31歳。

腹臥位で右臀部にゲンコツ揉捏をしたところ、右足の第3趾の背側部に響いた。

●肓門穴の持続圧で、足底部の湧泉穴に響いた。女性 54歳。

腹臥位で硬結・圧痛のあった右肓門穴を重ね母指で持続圧をした。足底部の湧泉穴にジーンと響きが起こった。

●腎兪穴の刺鍼で、手の上中渚穴に響いた。女性 24歳。

腹臥位で硬結・圧痛のあった右腎兪穴に寸3の00番鍼で刺鍼したら、刺入と同じリズムで、手の背側部・三焦経・上中渚穴にズンズンと響いた。

●心兪穴の母指持続圧で築賓に響いた。女性 28歳。

腹臥位で硬結・圧痛のあった左心兪穴に刺鍼して回旋・雀啄を繰り返し行ったら、左下腿・腎経・築賓穴に響いた。

●照海穴に、体幹に向けて刺鍼したら反対側の足の親指の裏に響いた 女性31歳

背臥位で圧痛のあった左照海に、1寸・00番鍼で体幹部に向けて刺鍼したら、刺入方向と反対側の足の母趾の裏側に響いた。その後に腹部に響きを感じた。

●仙骨4/5棘結節の左側の圧痛を持続圧したら卵巣に響いた。女性 32歳。

診断按摩をしたところ仙骨部の下髎穴に圧痛があった。さらに調べると第4/5棘結節の左側に圧痛が強くあった。このツボを持続圧したところ生理の時に痛みが起こる卵巣の部分に響いた。 

●外承泣の持続圧で合谷に響いた 男性 64歳。
老眼が進んだということで、目の周囲に診断按摩を行うと、右下まぶたの承泣穴の1・5㎝外側のツボに圧痛があった。このツボを母指で持続圧したら右手の合谷穴に響いた。

●左外天宗の指圧で左魚際に響いた。女性 56歳。
腹臥位で左肩甲骨部の小腸経・外天宗穴に硬結・圧痛があったので持続圧したところ、左母指球部の肺経・魚際穴に響いた。

●左下髎穴の持続圧で左スネから大趾に響いた。男性 58歳。
腹臥位で仙骨部に按摩をしたところ、左の仙骨下部の下髎穴に圧痛があった。
母指持続圧をしたら同じ側の下腿・前脛骨筋部から足の親指にジーンとした感じで響いた。 

●膏肓穴に圧痛があったので母指持続圧すると、のどに詰まるような感覚が起こった。女性 31歳。
腹臥位で腰部の関元兪穴にひどい凝りがあったので母指持続圧をしたら、うつ伏せで目を瞑っているのに目が明るく感じた。

●下髎穴が風市穴に響いた。女性 52歳。
左の仙骨下部の下髎穴に圧痛があった。 
母指持続圧をしたら、同じ側の大腿外側部・胆経の風市穴あたりに響いた。

●関元兪穴の母指持続圧で、目が明るくなった。男性 48歳。
腹臥位で硬結・圧痛のあった右三焦兪穴を母指持続圧したところ、右中指の背側部に響いた。
三焦経を持続圧すると薬指に響くことが多いが、陰陽で関係の深い心包経の中指に響きが起こったものと思われる。

● 照海穴を持続圧したら、足の親指の掌側面に響いた。女性 44歳。
腹臥位で硬結・圧痛のあった右三焦兪穴を母指持続圧したところ、右中指の背側部に響いた。
三焦経を持続圧すると薬指に響くことが多いが、陰陽で関係の深い心包経の中指に響きが起こったものと思われる。

●天牅穴の持続圧で耳の中に響いた。女性43歳。
腹臥位で圧痛が強かった右天牅穴を母指持続圧したところ、耳のなかにジーンとした感じで響いた。
普段は、別に耳に症状はないとのことだった。

●三焦兪の持続圧で中指に響いた。女性 52歳。
腹臥位で硬結・圧痛のあった右三焦兪穴を母指持続圧したところ、右中指の背側部に響いた。
三焦経を持続圧すると薬指に響くことが多いが、陰陽で関係の深い心包経の中指に響きが起こったものと思われる。

●左下髎穴の持続圧で鼻が通った 女性 82歳。
腹臥位で仙骨部を指圧したら左下髎穴に圧痛があった。母指持続圧をしたらうつ伏せなのに鼻が通った。

●第2肋間部・神蔵穴の持続圧で手三里に響いた。男性 41歳。
たまに咳が出るというので背臥位で胸部のツボを調べると右第2肋間部の腎経・神蔵穴に圧痛があった。このツボを持続圧したら右の大腸経・手三里穴に響いた。

●右厥陰兪の持続圧で右中指掌側部と右足親指底側部に響いた。 女性 30歳。
腹臥位で硬結・圧痛のあった右厥陰兪穴に重ね母指持続圧をしたら、最初に右中指の掌側部に響いたあと、右足親指の底側部にも響いた。

●肩関節後方の肩貞穴の痛みが、関元兪穴の指圧で響いた。男性 44歳。
肩関節後方の小腸経・肩貞穴の痛みに対して、小腸兪穴よりも関元兪穴の指圧ではっきりと響いた。

●左次髎穴が左くるぶしに響いた。女性 51歳。
腹臥位で圧痛のあった左次髎穴を母指持続圧したら、左外くるぶしの骨に響いた。

●湧泉を指圧したら鼻が通った。女性 66歳。
腹臥位で足底の湧泉穴を持続圧したら、うつ伏せの姿勢でありながら鼻が通った。

●左膏肓の鍼で左肘外側部(三焦経)と左頚に響いた。男性 52歳。

腹臥位で最も硬結・圧痛が強かった左膏肓穴を持続圧したら、左肘の天井穴に響いたあと、左側頚部にも響いた。

●右蠡溝に刺鍼したら、左委中に響いた。男性 48歳。
背臥位で右脛骨部・肝経・蠡溝穴に刺鍼したら、左膝裏・膀胱経・委中穴に響いた。

●肝兪穴の鍼・温灸でみずおちが温かくなった。女性 38歳。
腹臥位で硬結・圧痛のあった背部の両側の肝兪穴に置鍼・温灸をしたらみずおちの部分が温かくなった。

●左外天宗穴(肩甲骨)の持続圧で母指に響いた。女性59歳。
腹臥位で、圧痛があった肩甲骨部の左外天宗穴を持続圧したら、母指に響いた。

●右側頚部、第3・4頸椎横突起部の硬結の持続圧で右膝・内膝眼穴に響いた。女性48歳。
第3・4横突起部に硬結・圧痛があったので持続圧したら普段、階段を上がったときに痛みが起こる膝の内膝眼穴に響いた。

●志室穴の持続圧で、母指の魚際穴に響いた。女性 61歳。
母指の痛みに対して、最初、肺兪穴で響いた。しかし硬結・圧痛が強くあった志室穴を母指持続圧すると、このツボの方がはっきりと母指に響いた。

●孔最穴の外側の硬結・圧痛を指圧したら、母指の示指側の内側部に響いた。女性 29歳。
母指の内側部が痛いというので前腕部の尺沢穴と孔最穴を調べたら、孔最穴の外側(腕橈骨筋の外側・手三里穴の内側)に圧痛があって、このツボで響いた。

● 髎穴の痛みに対して、下巨虚穴の2寸下方のツボで響いた。女性 33歳。
伏臥位で仙骨部を揉んだとき、右下髎穴に圧痛があった。
背臥位で右上巨虚穴を揉んだら、このツボよりも2寸ほど足方のツボに圧痛があって、持続圧すると下髎穴に響いた。

● 腎経・太谿穴が反対側の耳の下に響いた。女性 31歳。
圧痛のあった左内くるぶしの後方・太谿穴を持続圧したら、反対側の左側の耳の下に響いた。

●照海の刺鍼で鼠径部の大腿動脈部に響いた。女性 29歳。

生理中で下腹部が重いというので、背臥位で圧痛のあった右照海穴に刺鍼したら右鼠径部の動脈部に響いた。

●上風池穴の指圧で胃が動いた。女性 33歳。

目の疲れがあるということで硬結・圧痛のあった上風池穴を両側、同時に持続圧したら胃が動いた。

●照海穴に円皮鍼は貼ったとたんに、胸の霊墟穴がチクッと感じた。 女性 48歳。 

圧痛のあった照海穴に持続圧したあと円皮鍼貼ったら、その途端に胸の腎経・霊墟穴にチクッと痛みを感じた。

●風池穴を持続圧したら、眉毛が痒くなった。女性 32歳。

アトピー性皮膚炎の患者さんで、腹臥位で後頸部の風池穴を持続圧したら、普段、痒くない眉毛が痒くなった。

●臂臑穴の指圧で肩井穴のやや前側に響いた。女性 72歳。

肩が痛いということで左肩・大腸経・臂臑穴を母指持続圧したら、左肩上部・肩井穴のやや前側に響いた。

●下髎穴の按摩でふくらはぎが温かくなった。女性 30歳。

側臥位で圧痛のあった右仙骨部・下髎穴に指圧・揉捏を繰り返し行ったら、右のふくらはぎが温かくなった。

●右意舎穴の指圧で右側頚部・乳様突起部・天牅穴から完骨穴あたりに響いた。女性 54歳。

背腰部を指圧すると右意舎穴に硬結・圧痛があったので、母指持続圧すると、普段、凝り・痛みの起こる右側頚部に響いた。

●築賓穴の指圧で痰が出た。男性 68歳。

腹臥位で下肢に按摩を行うと、下腿内側部・腎経・築賓穴に硬結・圧痛があった。
持続圧する痰が上がってきて咳込んだ。

●左胃倉穴の指圧で、左大腿部・胃経・上伏兎穴に響いた。男性 75歳。

左上の側臥位で左胃倉穴を指圧したところ左大腿部・胃経・上伏兎穴あたりに響いて、持続圧すると腹鳴が起こった。

●内肩中兪穴の置鍼・温灸で関元穴あたりが温かくなった。女性 34歳。

腹臥位で、咳が出るというので大椎穴の外側の内肩中兪穴に置鍼して温灸をしたら、下腹部の関元穴あたりが温かくなった。

●肝兪穴の鍼・温灸で胃の上部が温かくなった。男性 41歳。

腹臥位で硬結のあった肝兪穴に刺鍼して温灸をしたら、胃の上部に温かさを感じた。

bottom of page